目次
静岡県の土木業の年収は約546.3万円
静岡県の土木業の平均年収を、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」から確認してみましょう。同調査において、土木業は「建設業」に含まれます。
2024年の建設業に分類される土木関連の平均年収は約546.3万円。前年の約450.9万円から大幅に上昇し、県全体の平均年収約499.1万円を約47.2万円も上回る水準です。全国的にも建設業界では働き方改革や待遇改善の動きが進み、ICT施工などの技術導入によって労働環境は改善傾向にあります。静岡県でも同様の動きがあり、転職を検討中の方にとって追い風といえるでしょう。
年齢別の年収目安については、以下のグラフをご参照ください。

地域のインフラを守る土木業は、社会貢献性と安定性を兼ね備えた分野です。転職によって、やりがいと生活の安定を両立できる可能性が高いでしょう。
参考:e-Stat|賃金構造基本統計調査
静岡県内に拠点を置く注目の土木企業10選
ここからは、静岡県に拠点を置く注目の土木企業をご紹介します。地域のインフラを長年支えてきた老舗から、ICT施工や環境事業に挑戦する先進的な企業まで、多彩な顔ぶれが揃っています。
加和太建設株式会社

加和太建設株式会社は、静岡県三島市に本社を置く総合建設会社です。基盤である土木事業では、1946年の創業以来、地域の道路や橋梁といった地域のインフラを支えてきました。建設DXを推進し、3次元データの活用などICT施工を積極的に導入しています。
また、同社は地元の活性化のため、まちなか開発事業も手掛けています。地元企業と連携しながら空き家をリノベーションしたり、道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」の運営に携わったりと、建設業の枠を超え地域に貢献する企業です。
本社の所在地:静岡県三島市文教町
主な事業:土木事業、建築事業、まちなか開発、施設運営
平均年齢:36.4歳
従業員数:327名
公式URL:https://www.kawata.org/
株式会社片岡屋

株式会社片岡屋は、土木工事に不可欠な専門資材や建設機械の販売、レンタルを行う企業です。「環境と建設の調和」を理念に掲げ、顧客へ環境負荷を低減する多様なソリューションを提供するだけでなく、自社で緑化工事やグラウンド改良工事も手掛けています。
80年以上の経験で培われた専門性を強みに、現在では静岡県内のみならず、北海道から沖縄まで広範囲に事業を展開。地域の自然環境を守りながら未来のインフラを創造できる企業です。
本社の所在地:静岡県沼津市柳町
主な事業:土木建築関連資材・機材の販売・レンタル、専門工事の設計施工
平均年齢:40.2歳
従業員数:166名
公式URL:https://www.kataokaya.jp/
小野建設株式会社

小野建設株式会社は、静岡県三島市にある総合建設会社で、100年以上にわたり地域のインフラ整備を担ってきました。治山工事や道路建設、河川整備など、公共性の高い土木事業を数多く手掛けています。「誠実な請負人として社会に尽くす」という理念のもと培った高い技術力は、国土交通省や林野庁から幾度も表彰されるほどです。
グループ会社で生コンクリートの製造も行っており、資材から施工まで一貫した品質管理体制を構築している点も特徴。安定した経営基盤のもと、社会貢献性の高い仕事に取り組めます。
本社の所在地:静岡県三島市谷田
主な事業:土木工事、建築工事、生コンクリート製造販売業
従業員数:89名
公式URL:https://www.ono-ken.co.jp/
服部エンジニア株式会社

服部エンジニア株式会社は、静岡市にある建設コンサルタント企業です。70年以上の経験で培った測量・設計・調査の精細な技術を強みに、道路やダム、上下水水道などのインフラ整備を支えています。受注案件の98%を官公庁が占めており、静岡のまちづくりに不可欠な存在として地位を確立している会社です。
「日本中の建設コンサルタントを『誇れる仕事』に」というビジョンを掲げ、社員のキャリア形成を支援する制度も整備されています。
本社の所在地:静岡県静岡市駿河区
主な事業:インフラの測量・計画・設計・維持管理、補償調査
従業員数:104名
公式URL:https://www.hattori-eng.co.jp/
芝田重機有限会社

芝田重機有限会社は、静岡県牧之原市にある企業で、道路改築や河川の掘削、宅地造成などを手掛けています。自社で山砂利採取場や産業廃棄物のリサイクルセンターを保有し、資材調達から施工、リサイクルまでを完結できる点が強みです。
ICT(情報通信技術)を搭載した油圧ショベルやブルドーザーなど、最新技術を積極的に導入し、生産性向上を図っています。同時に「健康経営優良法人」の認定を受けており、社員が長く健康に働ける環境づくりにも配慮しています。
本社の所在地:静岡県牧之原市白井
主な事業:重機土木工事、山砂利採取、産業廃棄物処理、重機整備
従業員数:25名
公式URL:https://s-jyuki.co.jp/
佐野藤建設株式会社

佐野藤建設株式会社は、地元密着型の総合建設会社です。災害の予防や迅速な復旧を使命とし、1930年の創業以来、地域の安全を守り続けてきました。特に、山間部の土砂災害を防ぐ治山工事や砂防えん堤工事を得意としています。
社員の成長も大切にしており、業務に必要な資格取得費用を会社が全額負担するなど手厚い支援制度が充実しています。地域に深く貢献しながら、技術者として着実にスキルアップできるでしょう。
本社の所在地:静岡県富士宮市上条
主な事業:土木工事、建設工事、ほ装工事、土工工事
従業員数:28名
公式URL:https://sanotou.com/
株式会社シーエス技研

株式会社シーエス技研は、静岡県西部を中心に活躍するインフラ保全の専門企業です。高度経済成長期に建設された橋やトンネルなど、老朽化したコンクリート・鋼構造物の「維持・補修」に特化。調査や設計だけでなく、施工まで自社一貫できるのが大きな特徴です。
安全性と効率性を両立した特許工法である「CS一括吊り上げ工法」を開発するなど、技術革新にも意欲的。「橋とトンネルの専門士」として、少数精鋭で未来のインフラを守っています。
本社の所在地:静岡県浜松市中央区
主な事業:コンクリート製の橋梁及びトンネルの調査、設計、施工
従業員数:26名
公式URL:https://csgiken.co.jp/
中林建設株式会社
|インフラを支える建設会社.png)
中林建設株式会社は、1950年創業の総合建設会社で、70年以上にわたり社会インフラの整備に貢献してきました。送電線鉄塔や変電所の建設を担う「電力土木」、道路や河川を整備する「公共土木」、そして鉄道設備などを支える「杭工事」を手掛けています。
創業者の「従業員も住みよい会社でなくてはならない」という想いが根付いており、健康経営や働き方改革を重視。勤怠管理システムの導入や計画的な休暇取得を奨励し、社員が安心して長く働ける環境づくりに注力しています。
本社の所在地:静岡県三島市谷田
主な事業:電力土木工事、公共土木工事、杭工事
平均年齢:44歳
従業員数:177名
公式URL:https://www.nh-const.com/
大河原建設株式会社
大河原建設株式会社は、静岡県島田市に本社を置く1956年設立の総合建設会社です。「暮らしに夢、環境に思いやり」をスローガンに、公共工事から一般住宅まで幅広く手掛け、まちづくりに貢献しています。
同社は「大河原グループ」として、事業を幅広く展開。不動産や建設リース、飲食店も手掛けています。建設業では珍しい週休2日制を導入するなど、働きやすさも追求しており、安定した環境でスケールの大きな仕事に挑戦できるでしょう。
本社の所在地:静岡県島田市向島町
主な事業:公共事業、民間工事、建設リース
平均年齢:38歳
従業員数:180名
公式URL:https://ohkawara.co.jp/
株式会社特種東海フォレスト

株式会社特種東海フォレストは、製紙業界で著名な特種東海製紙株式会社のグループ企業です。約25,000ヘクタールの広大な社有林を管理してきたノウハウをもとに、建設事業にも参入。「自然と人間の共生できる環境作り」をモットーに、環境負荷に配慮した土木工事や、公園の緑化工事などを幅広く手掛けています。
グループのルーツである南アルプスで山小屋を運営するなど、ユニークな取り組みも行っており、地域の魅力の発信と発展に貢献する企業です。
本社の所在地:静岡県島田市金谷東
主な事業:土木建築設備事業、造園緑化事業、農林環境事業、観光事業
平均年齢:43.7歳
従業員数:75名
公式URL:https://www.t-forest.com/
静岡県で土木企業に転職するなら転職エージェントの活用を
静岡県は、防災やインフラ整備の需要が高く、地域を支える土木企業が数多く活躍するエリアです。老舗から最新技術を導入する企業まで幅広く揃っており、あなたに合った企業がきっと見つかるはずです。
静岡県で理想の転職を成功させたい方は、地元の転職市場に精通した転職エージェント「ヒューレックス」がおすすめです。ヒューレックスでは、キャリアやスキルだけでなく、あなたの価値観やライフスタイルも踏まえて最適な企業をご提案します。さらに応募書類の添削や面接対策など、内定につながるサポートも無料でご提供いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

無料会員登録で、非公開求人のご紹介と転職のプロが監修した職務経歴書サンプルをプレゼント!
この記事の監修
神谷 貴宏
愛知県出身。大手証券会社、半導体商社の営業を経て、総合人材サービス会社へ入社。 仙台支店での勤務後、大型派遣案件の企画から運用に従事。その後、会社の中核を担う“正社員”のサポートに携わりたいという思いが強くなり、ヒューレックスの設立に参画する。 17年余りにわたるコンサルタントの経験の中で3,000名を超える方々をサポート。個々人の”キャリア”だけでなく”価値観”を大切にしている。
コンサルタント詳細を見る