目次
茨城県の自動車関連メーカーの年収は約550.5万円
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」をもとに、茨城県の自動車関連メーカーの給与水準を見ていきましょう。同調査の「輸送用機械器具製造業」のデータによると、2024年の茨城県の平均年収は約550.5万円でした。これは、茨城県全体の平均年収(約501.8万円)を50万円近く上回る高い水準であり、業界の安定性の高さがうかがえます。
年齢ごとの給与水準の目安は、以下をご参照ください。

自動車により高い性能が求められるなか、完成車の品質や安全性を左右する自動車関連メーカーの役割はますます重視されており、専門スキルを持つ人材への需要は安定しています。スキルを磨くことで、さらなるキャリアアップも期待できるでしょう。
参考:e-Stat|賃金構造基本統計調査
茨城県内に拠点を置く注目の自動車関連メーカー10選
ここからは、茨城県に根ざして活躍する自動車関連メーカー10社をご紹介します。自動車部品に特化した専門メーカーもあれば、幅広い技術力で多角的に事業展開する総合メーカーも。ご自身の興味と照らし合わせながらご覧ください。
京三電機株式会社

古河市に本社を置く自動車部品メーカーで、燃料ポンプモジュールや燃料フィルターなど、自動車の燃費性能を左右する重要な製品を生産しています。デンソーグループの一員として国内外の主要自動車メーカーに製品を供給し、年間売上は582億円にのぼります。
近年では、ハイブリッド車やクリーンディーゼル車向けの製品開発に注力し、脱炭素社会の実現にも貢献。大手グループの安定基盤のもと次世代の製品開発に携われるでしょう。
本社の所在地:茨城県古河市丘
主な事業:自動車用燃料ポンプモジュール、燃料フィルター、燃料制御部品などの製造
平均年齢:44.6歳
従業員数:1,792名
公式URL:https://www.kyosan-denki.co.jp/
三桜工業株式会社

三桜工業株式会社は、1939年創業の老舗自動車部品メーカーです。茨城県古河市に本社を置き、自動車の“走る・曲がる・止まる”の根幹を担うブレーキや燃料などの車両配管を製造。国内外の完成車メーカーから厚い信頼を獲得し、車両配管の分野でトップシェアを誇ります。
近年では従来のエンジン車向けだけでなく、電気自動車(EV)向けの製品開発にも積極的に取り組んでいます。自動車業界が大変革期を迎えるなか、次世代のクルマづくりに貢献するグローバルカンパニーです。
本社の所在地:茨城県古河市鴻巣
主な事業:自動車部品、熱制御関連製品、生産ソリューションなどの開発・製造
平均年齢:43歳
従業員数:1,169名
公式URL:https://www.sanoh.com/
栗田アルミ工業株式会社

栗田アルミ工業株式会社は、茨城県土浦市に本社を置くアルミニウム部品の専門メーカーです。SUBARUをはじめとする自動車メーカーに対し、コンバーターカバーやインテークマニホールドといった高精度なアルミ鋳造部品を供給しています。
ダイカスト・金型・砂型という3つの鋳造技術を駆使し、機械加工から組立てまで一貫して手掛ける生産体制が強みです。社員一丸となって独創的な技術開発にチャレンジし続けています。
本社の所在地:茨城県土浦市北神立町
主な事業:アルミニウム鋳造自動車部品などの鋳造、機械加工、組立て
平均年齢:42.4歳
従業員数:270名
公式URL:https://www.kurita-al.co.jp/
株式会社スミハツ

株式会社スミハツは、1960年に兵庫県で創業後、1981年に現在のつくば事業所に製造拠点を集約しました。世界No.1のばねメーカーである日本発条(ニッパツ)グループの中核企業として、主にトラックやバスに使われる板バネや巻ばねの製造を手掛けています。
「常に地域とともに健全な発展を図る」という理念のもと、地域貢献活動にも積極的です。社員が企画・運営する「サマーフェスティバル」は毎年1300人以上が来場し、夏の風物詩として地域に定着しています。
本社の所在地:茨城県桜川市高森
主な事業:板ばね、巻ばね、軌道関連製品(分岐器等)の設計および製造
平均年齢:37歳
従業員数:460名
公式URL:https://www.sumihatsu.com/
フォージテックカワベ株式会社

フォージテックカワベ株式会社は、つくばみらい市に本社を置く鍛造部品メーカーです。トラックや建設機械、農業機械向けを中心に、熱間・冷間の複合鍛造技術を駆使した高強度な部品を製造しています。
約18,000坪の広大な敷地を誇る水戸工場に、鍛造から機械加工、熱処理まで全ての工程を集約した一貫生産体制を構築している点が特筆されます。「健康経営優良法人」にも認定されており、技術を磨きながら長く働ける環境が整っています。
本社の所在地:茨城県つくばみらい市野堀
主な事業:トラック・建設機械・農業機械・自動車用部品の鍛造
平均年齢:38.8歳
従業員数:168名
公式URL:https://www.kawabe-forge.co.jp/
株式会社廣澤精機製作所
トップメーカー.png)
株式会社廣澤精機製作所は、全国に8つの拠点を構える総合部品メーカーです。金属プレスや板金、プラスチック成形といった多彩な技術を武器に、幅広い業界に高品質な部品を供給し「地域未来牽引企業」にも選定されています。
本社のある筑波工場では、長年の研究開発力によって培われた独自の加工技術を強みに、自動車部品の金属プレス加工や組み立てを担当。多様な製品づくりに携わりながら、スキルアップできる環境です。
本社の所在地:茨城県つくば市寺具
主な事業:精密金属プレス・プラスチック成形部品の製造
平均年齢:37.3歳
従業員数:1,100名
公式URL:https://www.hirosawaseiki.co.jp/
株式会社日昌製作所

株式会社日昌製作所は、茨城県日立市に本社を置く自動車部品メーカーです。エンジンに電気を送るイグニッションコイルや各種センサーなどの電装部品を製造しています。
自動化設備を自社で設計・製作し、高品質・低コストな製品の安定供給を実現。近年では自動車分野で培った技術を医療機器分野にも展開しています。「誠実」を社訓とする堅実な経営基盤と、新しい分野に挑戦する柔軟性を併せ持つ企業です。
本社の所在地:茨城県日立市滑川町
主な事業:自動車用電装部品、医療機器用部品、生産設備の設計および製造
平均年齢:43歳
従業員数:286名
公式URL:https://www.nisshoss.co.jp/
株式会社ハリガイ工業

株式会社ハリガイ工業は、常総市に本社を置くゴム部品メーカーです。国際的な品質管理規格「ISO9001」認証のもと、自動車のワイヤーハーネス(配線)用防水シールなど、全数検査をクリアする高精度な部品を供給しています。近年では、ゴムと炭素繊維を接合する特許技術を開発するなど、新素材の開発も手掛けています。
「飛躍・成長・発展」という経営理念のもと、医療機器の製造や圏央道に近い立地を活かした物流支援にも事業を拡大。多様なものづくりとサービスに携われるのが魅力です。
本社の所在地:茨城県常総市大生郷町
主な事業:ゴム部品の成形・製造、産業用機器の製造受託、物流支援
従業員数:120名
公式URL:https://www.harigai-kogyo.com/
株式会社サンキャスト

株式会社サンキャストは、計測機器メーカー「長野計器」グループの一員として、アルミニウム・マグネシウムを用いたダイカスト部品の製造を手掛けています。自動車分野では、ヘッドライトに使われるランプ部品などを大手メーカーに納入しています。
特殊な真空鋳造技術を基盤とした耐圧部品に強みがあり、同社の製品は油圧・空圧機器やOA機器など幅広い業界を支えています。生産ラインの自動化にも積極的で、充実した環境のもとでスキルアップが可能です。
本社の所在地:茨城県下妻市半谷
主な事業:アルミニウム・マグネシウムダイカスト部品の製造
従業員数:128名
公式URL:https://www.suncast.co.jp/
日晃工業株式会社

日晃工業株式会社は、自動車の静粛性を高める吸音・遮音材の専門メーカーです。1973年に創業し、本社を茨城県坂東市に構えるほか、結城郡八千代町にも工場を展開。東証プライム上場企業「日本特殊塗料」グループの一員として、安定した経営基盤を築いています。
主力製品は、エンジン音を吸収するボンネットライナーなどで、SUBARUや日産自動車をはじめとする国内主要メーカーに供給しています。品質改善やコスト削減、安全衛生活動に社員が積極的に取り組む社風が特徴です。
本社の所在地:茨城県坂東市沓掛
主な事業:自動車用吸音・遮音材の製造
従業員数:125名
公式URL:https://i-nikko.co.jp/
茨城県で自動車関連メーカーに転職するなら転職エージェントの活用を
産業支援に熱心な茨城県には、優良企業が多く集まっており、県外からの転職によるキャリアアップも十分に可能です。とはいえ、土地勘のないエリアの求人探しや、仕事の合間を縫ったスケジュール調整には、手間や不安がつきものです。
そんなときに頼れるのがU・Iターン転職に強い「ヒューレックス」。地域に詳しい専任コンサルタントが、ぴったりの企業をご提案し、応募書類の添削から面談日時の調整まで丁寧にサポートいたします。ぜひお気軽にご相談ください。

無料会員登録で、非公開求人のご紹介と転職のプロが監修した職務経歴書サンプルをプレゼント!
この記事の監修
神谷 貴宏
愛知県出身。大手証券会社、半導体商社の営業を経て、総合人材サービス会社へ入社。 仙台支店での勤務後、大型派遣案件の企画から運用に従事。その後、会社の中核を担う“正社員”のサポートに携わりたいという思いが強くなり、ヒューレックスの設立に参画する。 17年余りにわたるコンサルタントの経験の中で3,000名を超える方々をサポート。個々人の”キャリア”だけでなく”価値観”を大切にしている。
コンサルタント詳細を見る