目次
- 1 青森県の経済状況はやや回復傾向
- 2 売上高で見る青森県の売上高企業ランキングTOP15
- 2.1 1位 日本原燃株式会社:1,828億円(2024年実績)
- 2.2 2位 株式会社ユニバース:1,456億6300万円(2024年実績)
- 2.3 3位 株式会社プロクレアホールディングス:846億7,400万円(2024年実績)
- 2.4 4位 株式会社吉田産業:825億5,500万円(2024年実績)
- 2.5 5位 プライフーズ株式会社:789億8,400万円(2024年実績)
- 2.6 6位 日本ホワイトファーム株式会社:659億円(2024年実績)
- 2.7 7位 株式会社サンデー:465億8700万円(2024年実績)
- 2.8 8位 株式会社オカムラ食品工業:326億6,500万円(2024年実績)
- 2.9 9位 東北化学薬品株式会社:321億5500万円(2024年実績)
- 2.10 10位 日本クリーンファーム株式会社:247億円(2023年実績)
- 2.11 11位 株式会社三八五流通株式会社:194億万円(2025年実績)
- 2.12 12位 株式会社東奥日報社:97億円(2024年実績)
- 2.13 13位 八戸通運株式会社:88億4900万円(2025年実績)
- 2.14 14位 みちのくリース株式会社:68億8,300万円(2023年実績)
- 2.15 15位 青い森鉄道株式会社:68億3511万円(2024年実績)
- 3 青森県内の高年収ランキング TOP5
- 4 高年収の企業に転職するなら地元に強い転職エージェントがベスト
青森県の経済状況はやや回復傾向
都道府県が作成する青森県の「県民経済計算」とは、1年間の青森県内の経済活動を生産・分配・支出の3つの観点からマクロ的にとらえ、経済規模や成長率、県民の所得水準などの実態を明確化するもので、国民経済計算(GDP統計)の青森県版と考えるといいでしょう。
まずは、最新の県民経済計算をもとに、最新の経済状況を紹介します。
青森県県の県内総生産(名目)は4兆4,391億円で0.8%減
2024年3月の「令和4年度青森県県民経済計算」によると、2022度の青森県の県内総生産は名目で4兆4,391億円、実質で4兆2,554億円でした。経済成長率は名目で0.2%増、実質で0.2%減と名目では2年ぶりプラス成長、実質では2年連続のマイナス成長となっています。(※)

画像引用:令和4年度青森県県民経済計算 |青森県
※名目値は、実際に市場で取引された価格にもとづいて計算された値で、実質値は名目値から物価の変動による影響を差し引いた値。
令和4年は、世界的なエネルギー・食糧価格の高騰、欧米 各国の金融引き締め等による景気後退懸念など厳しい環境の中、コロナ禍からの社会経 済活動の正常化も徐々に進み、民需を中心に緩やかな持ち直しが続きました。
県民所得は前年度比0.1%減の270万4,000円
2021年度の青森県の県民1人あたりの所得は285万8,000円と、前年度の264万2,000円よりプラス21万6,000円と前年比5.8%となりました。

画像引用:令和4年度青森県県民経済計算|青森県
青森県では工業技術や新エネルギー導入などで新たな農業生産システムを開発しています。農業と工業とを結びつける、地域特性を活かしたプロジェクトの推進なども行われており、 今後の発展に期待が持てるでしょう。
売上高で見る青森県の売上高企業ランキングTOP15
まずは、青森県の企業別の売上高をランキング形式で紹介します。
※情報を調査できた企業のランキングのため、すべての企業を網羅しているわけではありません。
1位 日本原燃株式会社:1,828億円(2024年実績)

日本原燃株式会社は、原子燃料サイクル事業の企画・調査、原子燃料サイクル施設の設計・建設・運転・保守管理などを行っている企業です。
本社の所在地:青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字沖付
業種:エネルギー
平均年齢:39歳
平均勤続年数:15.7年
従業員数:2,963人
公式URL:https://www.jnfl.co.jp/ja/
2位 株式会社ユニバース:1,456億6300万円(2024年実績)

株式会社ユニバースは、青森県、岩手県、秋田県で地域密着型のスーパーマーケットチェーンを運営する企業です。59店舗 を展開しています(2024年6月現在)。
本社の所在地:青森県八戸市大字長苗代字前田
業種:小売業
平均年齢:40歳(社員)
平均勤続年数:16.3年
従業員数:1,077人
公式URL:https://www.universe.co.jp/
3位 株式会社プロクレアホールディングス:846億7,400万円(2024年実績)

株式会社プロクレアホールディングスは、銀行や会社経営管理に関連する金融サービス事業をおこなう企業です。2022年に株式会社青森銀行と株式会社みちのく銀行の株式移転が承認され、両行合併に伴い2025年には「青森みちのく銀行」が誕生します。
本社の所在地:青森県青森市勝田一丁目3番1号
業種:金融サービス事業
平均年齢:41.8歳
平均勤続年数:19.3年
従業員数:11人
公式URL:https://www.procrea-hd.co.jp/index.html
4位 株式会社吉田産業:825億5,500万円(2024年実績)

株式会社吉田産業は、建設資材や環境資材、土木資材、住宅設備機器などの販売および施工を行う建設資材専門商社です。気象庁長官予報業務許可第61号を取得し、各地の現場への局地天気予報も提供しています。
本社の所在地:青森県八戸市大字廿三日町
業種:卸売業
平均年齢:45.3歳
平均勤続年数:18.0年
従業員数:839人
公式URL:https://www.yoshidasangyo.co.jp/
5位 プライフーズ株式会社:789億8,400万円(2024年実績)

プライフーズ株式会社は、鶏肉の生産から加工までを行うブロイラー事業、ハイポー原種豚の生産・販売を行うハイポー事業、食鳥処理機械の製造などを行う事業を柱とする企業です。
本社の所在地:青森県八戸市北白山台
業種:食料品
平均年齢:47.3歳
平均勤続年数:11.1年
従業員数:2,530人
公式URL:https://www.prifoods.jp/
6位 日本ホワイトファーム株式会社:659億円(2024年実績)

ニッポンハムグループの日本ホワイトファーム株式会社は、農畜産物、主に鶏肉の生産・製造・加工販売、肥料の製造・販売を行う企業です。
本社の所在地:青森県上北郡横浜町字林尻
業種:食料品、農林・水産
平均年齢:43.8歳
平均勤続年数:14年
従業員数:2,249人(グループ全体)
公式URL:https://nipponwhitefarm.co.jp/
7位 株式会社サンデー:465億8700万円(2024年実績)

株式会社サンデーは、青森県を基盤に、東北全域でホームセンターを運営する企業です。生活必需品や園芸、DIY用品など、地域に密着した商品を取り扱い、東北6県に106店舗を構えています(2025年5月現在) 。
本社の所在地:青森県八戸市根城
業種:小売業
平均年齢:41.4歳
平均勤続年数:13.8年
従業員数:757人
公式URL:https://www.sunday.co.jp/
8位 株式会社オカムラ食品工業:326億6,500万円(2024年実績)

株式会社オカムラ食品工業は、サーモン養殖や加工などを柱とする事業をおこなっています。サーモン養殖が盛んなデンマークの子会社Musholmのノウハウを活用し、日本で初めてサーモントラウト養殖を実現させました。また、イクラや筋子などの魚卵製品の加工、販売事業を展開し、海外への輸出もおこなっています。
本社の所在地:青森県青森市八重田一丁目6番11号
業種:養殖・加工事業
平均年齢:41.5歳
平均勤続年数:6.6年
従業員数:86名
公式URL:https://www.okamurashokuhin.co.jp/
9位 東北化学薬品株式会社:321億5500万円(2024年実績)

東北化学薬品株式会社は、化学関連商品を専門とする商社です。化学工業薬品を中心に臨床検査試薬、食品添加物、農業資材と多様な分野の商品、さらにそれらに関連する機器類も取り扱っています。
本社の所在地:青森県弘前市大字神田
業種:商社
平均年齢:45.9歳
平均勤続年数:16.7年
従業員数:254人
公式URL:https://www.t-kagaku.co.jp/
10位 日本クリーンファーム株式会社:247億円(2023年実績)

日本クリーンファーム株式会社は、牛、豚などの畜産物の繁殖・肥育、農産物・畜産物の委託生産や仕入れ・販売、肥料の製造・販売など、畜産関連事業を展開する企業です。
本社の所在地:青森県上北郡おいらせ町松原
業種:農林・水産
従業員数:618人
公式URL:https://www.nipponcleanfarm.co.jp/
11位 株式会社三八五流通株式会社:194億万円(2025年実績)

株式会社三八五流通は、全国に80事業所、グループ企業39社を配し、農産物や生鮮食品をはじめ、太陽光パネル、生コンクリートなどの建築材料、さらにはオーケストラの楽器や日本赤十字社の血液輸送まで、お客様のニーズに合わせた高品質な輸送プランをご提案しています。 また、倉庫事業においても、東北6県に計約2万坪の保有面積を有する倉庫で、製品の保管や在庫・品質管理を行っています。
本社の所在地:青森県八戸市大字長苗代字上中坪
業種:流通
平均年齢:48.5歳
平均勤続年数:18.4年
従業員数:2002人
公式URL:https://www.miyago.co.jp/
12位 株式会社東奥日報社:97億円(2024年実績)

株式会社東奥日報社は、1888年に創刊された青森県をエリアとする日刊新聞「東奥日報」を発行する新聞社です。本社は青森市にあり、青森県内には2つの支社と10カ所の支局を置いているほか、県外にも支社を置くなど、緻密な情報ネットワークを張り巡らせています。
本社の所在地:青森市第二問屋町
業種:情報・通信
平均年齢:46.3歳
平均勤続年数:22.9年
従業員数:33人
公式URL:https://www.toonippo.co.jp/
13位 八戸通運株式会社:88億4900万円(2025年実績)

八戸通運株式会社は、充実した港湾インフラを誇る青森県八戸市を拠点とした総合物流企業です。効率的かつ信頼性の高い運送サービスを通じて、お客様のビジネスをサポートしています。
本社の所在地:青森県青森市橋本
業種:総合物流企業
平均年齢:45.8歳
平均勤続年数:16.6年
従業員数:430人
公式URL:https://www.hattsu.co.jp/
14位 みちのくリース株式会社:68億8,300万円(2023年実績)

みちのくリース株式会社は、みちのく銀行グループのグループ企業で、自動車、土木建設機械、医療用機器、事務用機器など、さまざまな物件のリース事業を行っています。
本社の所在地:青森県青森市橋本
業種:総合リース業
従業員数:33人
公式URL:http://www.michinokulease.co.jp/
15位 青い森鉄道株式会社:68億3511万円(2024年実績)

東北新幹線開業によりJR東日本から経営分離された並行在来線で、地域の交通機関として地域の皆様と共に歩む鉄道会社です。
旅客輸送を行うとともに、青森県から委託を受けた指定管理者として、青森県の保有する鉄道施設の保守管理業務も担っています。
本社の所在地:青森県青森市篠田
業種:交通
平均年齢:36歳
平均勤続年数:11年
従業員数:320人
公式URL:https://aoimorirailway.com/
青森県内の高年収ランキング TOP5
続いては、青森県に本社がある企業から年収の高い企業を4社 紹介します。
※情報を調査できた企業のランキングのため、すべての企業を網羅しているわけではありません。
1位 青森放送株式会社(平均年収:788万円)

青森放送(RAB)とは、1953年に青森県内で最初に開局した民間放送局で、ラジオ放送とテレビ放送(日本テレビ系列)を兼営しています。本社は青森県青森市にあり、地域密着の番組制作を続けています。
本社の所在地:青森県青森市松森
業種:情報・通信
平均年齢:45.3歳
平均勤続年数:18.8年
従業員数:65名
公式URL:https://www.rab.co.jp/aboutus/
2位 株式会社プロクレアホールディングス(平均年収:771.7万円)

株式会社プロクレアホールディングスは、銀行や会社経営管理に関連する金融サービス事業をおこなう企業です。2022年に株式会社青森銀行と株式会社みちのく銀行の株式移転が承認され、両行合併に伴い2025年には「青森みちのく銀行」が誕生しています。
本社の所在地:青森県青森市勝田一丁目3番1号
業種:金融サービス事業
平均年齢:41.8歳
平均勤続年数:19.3年
従業員数:11人
公式URL:https://www.procrea-hd.co.jp/index.html
3位 株式会社オカムラ食品工業(平均年収:614万6,000円)

株式会社オカムラ食品工業は、サーモン事業や加工事業などを柱とする事業をおこなっています。サーモン養殖が盛んなデンマークの子会社Musholmのノウハウを活用し、日本で初めてサーモントラウト養殖を実現させました。また、イクラや筋子などの魚卵製品の加工、販売事業を展開し、海外への輸出もおこなっています。
本社の所在地:青森県青森市八重田一丁目6番11号
業種:養殖・加工事業
平均年齢:41.5歳
平均勤続年数:6.6年
従業員数:86名
公式URL:https://www.okamurashokuhin.co.jp/
4位 東北化学薬品株式会社(平均年収:467.4万円)

東北化学薬品株式会社は、化学関連商品を専門とする商社です。化学工業薬品を中心に臨床検査試薬、食品添加物、農業資材と多様な分野の商品、さらにそれらに関連する機器類も取り扱っています。
本社の所在地:青森県弘前市大字神田
業種:商社
平均年齢:45.9歳
平均勤続年数:16.7年
従業員数:254人
公式URL:https://www.t-kagaku.co.jp/
5位 株式会社サンデー(平均年収:398.7万円)

株式会社サンデーは、青森県を基盤に、東北全域でホームセンターを運営する企業です。生活必需品や園芸、DIY用品など、地域に密着した商品を取り扱い、東北6県に106店舗を構えています(2025年5月現在) 。
本社の所在地:青森県八戸市根城
業種:小売業
平均年齢:41.4歳
平均勤続年数:13.8年
従業員数:757人
公式URL:https://www.sunday.co.jp/
高年収の企業に転職するなら地元に強い転職エージェントがベスト
青森県の県内総生産、平均所得はともに停滞ぎみではありますが、青森県ならではの産業の創出などで、今後の伸びに期待ができる部分もあります。
製造業では、独創的なアイディアと技術により国内外に製品を送り出している企業も多く、低迷する第一次産業を工業の技術力との融合により新たな生産システムとして開発しようという動きもあります。移住へのサポート体制もしっかりしていますので、これまでのキャリアを活かしつつ、自然豊かな環境で働くことも可能です。
青森県の企業への転職を考える際は、地元の情報が豊富な転職エージェントに相談するのがいいでしょう。希望に沿った転職先を探す手助けをしてくれるばかりではなく、地元ならではの大手企業や地元の優良企業の紹介を受けられる場合もあります。
そんな地域に密着した転職エージェントとして、ヒューレックスはおすすめです。青森県の地元企業や銀行とも強い信頼関係のあるヒューレックスは、最新の情報の提供とともに、青森県で転職するための的確なアドバイスを行うことができます。青森県での転職を希望するなら、ぜひ、お気軽にご相談ください。
