目次
山形県の素材メーカーの年収は約440.3万円
厚生労働省が毎年実施している賃金構造基本統計調査では、素材メーカーは「製造業」に含まれます。2024年の同調査によると、山形県における製造業の平均年収は約440.3万円で、前年の平均年収より約14万円増加しています。
また、山形県全体の平均年収約426.1万円を約14万円上回る水準です。
年齢別の年収目安については、以下のグラフをご参照ください。

素材メーカーと一口に言っても、取り扱う素材の種類は化学、金属、樹脂、セラミックスなど多岐にわたり、それが年収の幅にも影響します。
一方で、取り扱う素材の種類や業界によって年収の水準には幅があるのが特徴です。例えば半導体材料や高機能バイオ素材など、技術力や専門性が問われる分野では、高水準の待遇が期待できます。
転職先を探す際は、給与面だけでなく、働き方やスキルアップの機会、やりがいなどを総合的に確認することが大切です。経営の安定性やキャリア支援の制度なども、企業選びの際にチェックしてみてください。
参考:e-Stat|賃金構造基本統計調査
山形県内に拠点を置く注目の素材メーカー10選
ここでは、山形県内に拠点を置く素材メーカーを10社紹介します。どの企業もそれぞれの強みを活かしながら、山形県の発展に貢献する選りすぐりの企業です。
サンリット工業株式会社

サンリット工業株式会社は、アルミニウムとプラスチックの精密加工技術で、自動車産業をはじめとする多様な分野に貢献する企業です。主力は、独自の冷間・熱間鍛造技術を駆使した高精度なアルミニウム部品で、材料の無駄を抑えつつ高い強度を実現。
また、自動車内外装部品を中心としたプラスチック成形加工も手掛け、射出成形と真空成形双方に対応しています。ITを織り込んだ鍛造解析や最新NCマシンによる精密切削など、技術開発にも積極的に取り組んでいます。
本社の所在地:山形県長井市今泉
主な事業:アルミニウム部品・車輛関連部品・プラスチック用品の製造
従業員数:358名
公式URL:https://sunlit-ind.co.jp/
AGCディスプレイグラス米沢株式会社

AGCディスプレイグラス米沢株式会社は、AGC株式会社の100%子会社として、1989年に設立されました。フラットパネルディスプレイ(FPD)用ガラス基板の製造・加工を主力とし、特に液晶ディスプレイ分野で高い評価を受けています。
近年は車載ディスプレイ用カバーガラスや半導体関連ガラスなどへ事業を多角化しています。子育てサポート企業の認定を受けるなど、福利厚生も充実した企業です。
本社の所在地:山形県米沢市八幡原
主な事業:ガラス基板(ディスプレイ・車載・半導体向け)の製造及び加工
平均年齢:44歳
従業員数:449名
公式URL:https://y-ady.co.jp/
ミドリオートレザー株式会社

ミドリオートレザー株式会社は、1946年の創業以来、高品質な表皮材を追求してきた総合メーカーです。自動車シートや家具、ランドセルなどに使われる本革で高い実績を誇り、近年では合成皮革や環境対応表皮材の開発にも注力。長年培った皮革製造技術と最新テクノロジーを融合させ、デザイン提案から製造まで一貫して手掛けています。
天然素材の可能性を信じ、サステナブルな視点も取り入れながら、人々の心と生活を豊かにするものづくりに挑戦し続ける企業です。
本社の所在地:山形県山形市三社(本社工場)/ 東京都渋谷区広尾(東京本部)
主な事業:自動車用・家具用高級皮革および各種表皮材の製造・販売
従業員数:444名
公式URL:https://www.midori-alg.com/
アリオンテック株式会社

アリオンテック株式会社は、2002年の設立以来、半導体製造装置に不可欠な消耗部品で業界を支える半導体の素材メーカーです。特に高精度な石英ガラス部品の製造を得意とし、材料から完成までの一貫生産体制で顧客ニーズに応えています。
設立時に経験豊富な技術者が結集した技術力は、近年の半導体市場の活況を追い風に急成長を牽引。「健康経営優良法人2025」にも認定されるなど、社員の働きがいも重視する企業文化が根付いています。
本社の所在地:山形県山形市みはらしの丘
主な事業:半導体用消耗部品の製造・販売
平均年齢:35.1歳
従業員数:247名
公式URL:https://www.aliontek.co.jp/
Spiber株式会社

2007年設立、山形県鶴岡市に本社を置くバイオベンチャー企業です。慶應義塾大学先端生命科学研究所の研究から生まれました。微生物を用いた独自の精密発酵技術により、構造タンパク質素材「Brewed Protein™」を開発・生産。
環境負荷の低い次世代素材として、著名なグローバルブランドとの協業実績もあります。タイや米国での量産化も検討されており、顕著な成長を見せています。
本社の所在地:山形県鶴岡市覚岸寺字水上
主な事業:構造タンパク質素材「Brewed Protein™」ファイバーの開発、製造、および販売
従業員数:284名
公式URL:https://spiber.inc/ja
株式会社 片桐製作所

株式会社片桐製作所は、精密冷間鍛造技術を核に成長を続ける金属部品メーカーです。自動車部品を中心に、金型設計・製作から鍛造、二次加工まで一貫生産体制を構築。さらに、自社開発のダイヤモンド/cBNホイール「STRAX」や超硬合金素材、高硬度鋼用インサート「VELTIO」といった独自製品も展開し、ものづくりの高度化に貢献しています。
ISO9001/14001認証に加え、「健康経営優良法人」や「くるみん企業」にも認定されるなど、品質・環境・働きがいを重視する企業文化が特徴です。
本社の所在地:山形県上山市金谷字鼠谷地
主な事業:精密冷間鍛造部品、金型、超砥粒工具、超硬合金の製造・販売
平均年齢:41.1歳
従業員数:223名
公式URL:http://www.katagiri.co.jp/
株式会社ハッピープロダクツ

株式会社ハッピープロダクツは鋳造技術を核に事業を展開する企業で、銑鉄鋳物製品の製造と機械加工を主力としています。素材開発から加工・組立までの一貫生産体制と、自動車品質を実現する安定した生産技術が大きな強み。
国内大手自動車メーカーをはじめとする優良企業と安定した取引実績を誇り、国際的なネットワークも有しています。
本社の所在地:山形県山形市立谷川
主な事業:鋳造部品(自動車・産業機械等)および関連素材の開発・設計・製造・販売
従業員数:201名
公式URL:https://www.happypdt.com/
佐藤繊維株式会社

山形県寒河江市に本社を置く佐藤繊維株式会社は、1932年の創業以来、糸づくりからニット製品の企画・製造まで一貫して手掛ける老舗紡績・ニットメーカーです。「日本のものづくり」を大切にし、ウールやモヘアといった獣毛系からコットン、リネンまで、高品質な天然繊維を用いた独創的な糸や製品を世界に発信。
自社ブランド「M.&KYOKO」をはじめ、「FUGAFUGA」「991」など多数のブランドを展開し、その企画力と技術力は国内外で高く評価されています。
本社の所在地:山形県寒河江市元町
主な事業:紡績糸及びニット製品の企画・製造・販売
平均年齢:42歳
従業員数:236名
公式URL:https://satoseni.com/
株式会社ヨコタ東北

株式会社ヨコタ東北は、1979年の創業以来、プラスチック製食品容器の開発・製造を通じて「リサイクル文化の創造・確立」を目指す企業です。
特に、はがしてリサイクルできるエコマーク認定商品「P&Pリ・リパック」は同社を代表する製品です。阪神・淡路大震災の教訓から生まれたこの容器は、水を使わず衛生的にリサイクルできる画期的な製品として、全国のスーパーや生協で採用されています。
ISO9001/14001認証のもと、品質と環境保全を追求するだけでなく、社会貢献活動にも積極的な企業です。
本社の所在地:山形県新庄市福田字福田山
主な事業:プラスチック製食品容器(リサイクル容器等)の開発・製造・販売
従業員数:143名
公式URL:https://www.yokota-co.co.jp/
株式会社ソーカ

株式会社ソーカは、1960年の創業以来、鋳造技術を磨き続ける「一流の町工場」を目指す素材メーカーです。普通鋳鉄から特殊合金鋳鉄、アルミまで多様な材質に対応し、特に油圧部品など複雑な中子形状を要する鋳物の生産を得意としています。ISO9001認証の確かな品質管理体制のもと、多品種小ロット生産にも対応しています。
グループ会社ソーカ工業との連携で中子製造の内製化も実現し、顧客のあらゆるニーズに応える企業です。
本社の所在地:山形県天童市大字川原子
主な事業:鋳物製品の生産(建設機械向け油圧バルブ、自動車部品バルブガイド、ハウジング、シリンダー等)
従業員数:60人
公式URL:https://sohka.jp/
山形県で素材メーカーに転職するなら転職エージェントの活用を
山形県には高度な技術をもとに、モノづくりを支える素材メーカーが多数存在し、あなたの熱意やスキルを必要とする企業が見つかるでしょう。
山形県の魅力的な企業への転職をより具体的に検討したい方、あるいはご自身に最適な企業を効率的に見つけたいとお考えの方は、地域密着型の転職エージェント「ヒューレックス」にお任せください。
非公開求人を含め、あなたに最適な企業を紹介いたします。無料相談も実施しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

この記事の監修
神谷 貴宏
愛知県出身。大手証券会社、半導体商社の営業を経て、総合人材サービス会社へ入社。 仙台支店での勤務後、大型派遣案件の企画から運用に従事。その後、会社の中核を担う“正社員”のサポートに携わりたいという思いが強くなり、ヒューレックスの設立に参画する。 17年余りにわたるコンサルタントの経験の中で3,000名を超える方々をサポート。個々人の”キャリア”だけでなく”価値観”を大切にしている。
コンサルタント詳細を見る